大会テーマ
いのち・権利・暮らしをまもり、支えるソーシャルワーク
〜人と地域をつなぐ縁結び社会へ〜
大会趣旨
時代が令和に突入して以降,新型コロナウイルスが猛威をふるい,度重なる自然災害による被害が生じ,海の向こうでは今なお戦争が終結する気配が見られないなど,世界規模で人間の「いのち・権利・暮らし」が脅かされる状況が続いています。
国内においては,戦後構築してきた対象者別の社会福祉の構造では対応できない「制度の狭間」と称される生活課題が生じています。
このような時代において,ソーシャルワーク専門職である社会福祉士には,人権保障と権利擁護を実現する社会福祉のあり様を追求し,社会変革につなげていくソーシャルワーク実践が求められているのではないでしょうか。
時代の要請に応えられるソーシャルワーク専門職であるために,島根の地で「ご縁」を紡ぎ,「その人らしい暮らしの実現」という明るい未来を創造するソーシャルワークの姿を語り合いましょう。
いざ集わん,「ご縁の国しまね」へ。
会期
2025年7月5日(土)、7月6日(日)
会場
くにびきメッセ(島根県松江市)
〒690-0826 島根県松江市学園南1丁目2-1
※当日参集と後日のオンデマンド配信(分科会を除く)
主催
公益社団法人 日本社会福祉士会
一般社団法人 島根県社会福祉士会
参加定員
1,000名(参集+後日配信)
※参加申込みの方は、参集される方も後日オンデマンド配信にて本大会のプログラムを視聴できます。
参加対象者及び参加費
- 都道府県社会福祉士会の会員・・・・・・・・・・・・・・・ 11,000円
- 日本精神保健福祉士協会の会員、
日本医療ソーシャルワーカー協会の会員、
日本ソーシャルワーカー協会の会員・・・・・・・・・・・・ 11,000円 - 一般参加者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12,000円
- 学 生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5,000円
- オンデマンド申込者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10,000円
懇親会
会員・一般・学生とも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11,000円
申込先
名鉄観光サービス(株)山陰営業所
〒690-0003 島根県松江市朝日町484番地16 甲南アセット松江ビル7階
TEL0852-60-7001 FAX0852-60-7002
※申込システム等に関する問い合わせもこちらへお願いします。
問合せ先
一般社団法人島根県社会福祉士会 事務局
〒690-0011 島根県松江市東津田町1741-3 いきいきプラザ島根1階
TEL・FAX 0852-28-8181
自然災害が発生した場合の対応
- 新型コロナウイルス等の感染状況や行政機関からの開催制限の要請によっては、参集の開催形式ではなく、全面的にオンデマンド形式に変更となる場合があります。
- 自然災害等が発生し大会の開催に影響を及ぼす場合は、日本社会福祉士会および島根県社会福祉士会、学会運営委員会の三者が合議し、対応を検討します。決定された対応については速やかに島根県社会福祉士会ホームページ、日本社会福祉士会のホームページにおいて、周知いたします。
- なお、自然災害等により島根大会開催を中止した場合、一旦納入された参加費等は返金できない場合があります。その場合でも大会抄録集は送付いたします。
後 援】(予定・順不同・法人種類省略)
厚生労働省、福祉医療機構、全国社会福祉協議会、社会福祉振興・試験センター、日本ソーシャルワーク教育学校連盟、日本介護福祉士会、日本ソーシャルワーカー協会、日本医療ソーシャルワーカー協会、日本精神保健福祉士協会、日本介護支援専門員協会、日本相談支援専門員協会、福祉新聞社、朝日新聞社、毎日新聞社、島根県、松江市、島根県社会福祉協議会、島根県共同募金会、島根県社会福祉事業団、松江市社会福祉協議会、島根県市長会、島根県町村会、島根県医師会、島根県歯科医師会、島根県看護協会、島根県精神保健福祉士会、島根県医療ソーシャルワーカー協会、島根県弁護士会、島根県司法書士会、島根県行政書士会、中国税理士会島根県支部連合会、島根県介護支援専門員協会、島根県介護福祉士会、島根県理学療法士会、島根県作業療法士会、島根県薬剤師会、島根県言語聴覚士会、島根県栄養士会、島根県歯科衛生士会、島根県臨床心理士・公認心理師協会、島根県社会福祉法人経営者協議会、島根県老人福祉施設協議会、島根県老人保健施設協会、島根県児童入所施設協議会、島根県知的障害者福祉協会、島根県身体障害者施設協議会、認知症の人と家族の会島根県支部、島根大学、島根県立大学、山陰中央新報社、島根日日新聞社、朝日新聞松江総局、読売新聞松江支局、毎日新聞松江支局、NHK松江放送局、山陰中央テレビジョン放送、山陰放送、日本海テレビジョン放送、エフエム山陰